2013年11月29日
学校だより 第14号 UP
本日配布の学校だより 第14号 をUPしました。
・創立118周年記念式
・3年 PTA親子行事
・沖小っ子の活躍
・幼保小中一貫教育の推進
・おもいやりネットワーク意見交換会
・12月、1月初旬の行事予定
ほか
どうぞカラーでご覧ください。
>>>公式ホームページへ
・創立118周年記念式
・3年 PTA親子行事
・沖小っ子の活躍
・幼保小中一貫教育の推進
・おもいやりネットワーク意見交換会
・12月、1月初旬の行事予定
ほか
どうぞカラーでご覧ください。
>>>公式ホームページへ
2013年11月28日
6年生_卒業アルバムの個人写真撮影
今日の午後より、卒業アルバムの個人の写真撮影が行われました。
ひとりひとり、思い出の品物や服装で撮影しました。
「ビタミン C~~」や「ふなっし~~」等のセリフを言って撮影し、笑顔いっぱいでしたよ。
ひとりひとり、思い出の品物や服装で撮影しました。
「ビタミン C~~」や「ふなっし~~」等のセリフを言って撮影し、笑顔いっぱいでしたよ。

2013年11月28日
2013年11月28日
2013年11月28日
2013年11月27日
2013年11月27日
読み語りボランティア
今日は、ボランティアの皆様に、各教室で読み語りをしていただきました。終了後、会議室にて反省会、そして次回読み聞かせる本を選んでおられました。一方いきいき図書館ボランティアチームは、図書の整理や修理をしていただきました。


2013年11月26日
全校児童集会
今朝は、集会委員会主催の全校集会で、「嵐が来たぞ」というゲームをして交流を深めました。合図とともにグループを作り、自己紹介しあうということで、1年から6年までいろんな人との交流ができました。



2013年11月25日
2013年11月25日
2013年11月25日
みんなにっこり思いやりネットワーク
土曜日に沖郷中体育館で、ネットワークの感謝祭と意見交換会が行われ、小学生・中学生・南陽高校生・地区の大人。ネットワーク委員の皆さんが、「みんなが楽しく生活するには」のテーマで話し合いました。



Posted by 沖郷小職員室 at
16:57
│Comments(0)
2013年11月25日
2013年11月22日
サツマイモを収穫したよ!_2年生
先週、2年生が育てていたサツマイモを収穫しました。
おっきなサツマイモが土の中から出てくると、「わー!」と大歓声。
とってもうれしかったようです。
後日、ふかしてみんなで味わうそうです。



おっきなサツマイモが土の中から出てくると、「わー!」と大歓声。
とってもうれしかったようです。
後日、ふかしてみんなで味わうそうです。




2013年11月22日
お話フェスティバル_3年生
各学年で行われている「お話フェスティバル」
学年ごとにテーマが設定され、教員が読みかたりを行います。
大型紙芝居や大画面表示を、子どもたちは食い入るように見つめ、語りを聞いて想像を広げています。
豊かな情操を育んでいますよ。
写真は、一校時の3年生の様子。今日はこのあと、1・4・5年生も行われます。
どんなお話だったか、ご家庭でも聞いてみてください!

学年ごとにテーマが設定され、教員が読みかたりを行います。
大型紙芝居や大画面表示を、子どもたちは食い入るように見つめ、語りを聞いて想像を広げています。
豊かな情操を育んでいますよ。
写真は、一校時の3年生の様子。今日はこのあと、1・4・5年生も行われます。
どんなお話だったか、ご家庭でも聞いてみてください!


2013年11月21日
2013年11月21日
メディアが与える影響・メディアとの付き合い方
「アウトメディアについて学ぶ会」が昨日行われました。
小児科医の佐藤氏より、メディアが与える能や身体への影響や、メディアとの上手な付き合いかたを、具体的な数値やグラフなどを用いてわかりやすくお話いただきました。大変貴重な機会となりました。


ご参加くださいました保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。ぜひ、ご家庭でも話題にしていただければと思います。
佐藤先生、大変ありがとうございました。
小児科医の佐藤氏より、メディアが与える能や身体への影響や、メディアとの上手な付き合いかたを、具体的な数値やグラフなどを用いてわかりやすくお話いただきました。大変貴重な機会となりました。


ご参加くださいました保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。ぜひ、ご家庭でも話題にしていただければと思います。
佐藤先生、大変ありがとうございました。
2013年11月20日
「アウトメディアについて学ぶ会」
「アウトメディアについて学ぶ会」が 本校学校保健委員会主催で、 “本日” 行われます。
18:30~19:30 本校食堂にて
演題は
「小児科医からみたメディアと子ども
~メディアが与える影響を知り、メディアと上手に付き合おう~」
講師は、佐藤慎太郎 氏
長井市 さとう小児科医院長
メディアが与える能や身体への影響、メディアとの上手な付き合い方など
子どもたちは、“テレビ”はもちろん、“ゲーム”や“パソコン”“携帯音楽再生機器”等のインターネット接続機器を身体への影響や危険性を知らずに、当たり前のように使用しています。私たち大人が知識を持ち、見守ってやることが大切です。子どもたちの健全育成のため、とても大切な内容です。
当日参会も可能です!
どうぞお越しください!!


11月25日(月)は、PTAによる「ノーゲーム・ノーテレビデー」です。沖郷中学区一斉の取り組みとなります。
18:30~19:30 本校食堂にて
演題は
「小児科医からみたメディアと子ども
~メディアが与える影響を知り、メディアと上手に付き合おう~」
講師は、佐藤慎太郎 氏
長井市 さとう小児科医院長
メディアが与える能や身体への影響、メディアとの上手な付き合い方など
子どもたちは、“テレビ”はもちろん、“ゲーム”や“パソコン”“携帯音楽再生機器”等のインターネット接続機器を身体への影響や危険性を知らずに、当たり前のように使用しています。私たち大人が知識を持ち、見守ってやることが大切です。子どもたちの健全育成のため、とても大切な内容です。
当日参会も可能です!
どうぞお越しください!!


11月25日(月)は、PTAによる「ノーゲーム・ノーテレビデー」です。沖郷中学区一斉の取り組みとなります。
2013年11月19日
5年生 幼稚園・保育園へ交流学習
昨日(11月18日)、5年生が二班に別れて、「つばめ幼稚園」と「こばと保育園」へ交流学習に出かけました。
ゲームなどの様々な準備をして当日を迎え、園児の皆さんと楽しいひとときをすごせたようです。
幼稚園・保育園の先生方、ありがとうございました。
また、らいねんど おきごうしょうがっこうへ にゅうがく するみなさん!
やさしいおにいさん・おねえさんが まってますよ!!












別れが名残惜しい、、、手を振って、見送ってくださいました。
ゲームなどの様々な準備をして当日を迎え、園児の皆さんと楽しいひとときをすごせたようです。
幼稚園・保育園の先生方、ありがとうございました。
また、らいねんど おきごうしょうがっこうへ にゅうがく するみなさん!
やさしいおにいさん・おねえさんが まってますよ!!












別れが名残惜しい、、、手を振って、見送ってくださいました。
2013年11月18日
学校だより 第13号UP
本日配布の学校だより 第13号 をUPしました。
・選挙啓発ポスター 文部科学大臣・総務大臣賞
・沖小っ子の活躍
・ようこそ校長室へ
・エコキャップ運動
・読書月間(図書室満員)
・情熱と創造・自立と協同の学習発表会
どうぞカラーでご覧ください。
>>>公式ホームページへ
・選挙啓発ポスター 文部科学大臣・総務大臣賞
・沖小っ子の活躍
・ようこそ校長室へ
・エコキャップ運動
・読書月間(図書室満員)
・情熱と創造・自立と協同の学習発表会
どうぞカラーでご覧ください。
>>>公式ホームページへ
2013年11月18日
118周年 創立記念式
今日は、沖郷小学校の118才の誕生日。
来賓の方をお迎えして、創立記念式を挙行いたしました。
児童代表でAくんが堂々とあいさつしました。
子どもたちひとりひとりに、記念の品が配布されています。





↓職員室前には、6年生が育てた菊と過去の卒業アルバムが並べられています。
「あっ、お父さんだ!!」「私も!」 「校長先生もいだぁ~」と、子どもたちがはしゃいで見いっていましたよ。

来賓の方をお迎えして、創立記念式を挙行いたしました。
児童代表でAくんが堂々とあいさつしました。
子どもたちひとりひとりに、記念の品が配布されています。





↓職員室前には、6年生が育てた菊と過去の卒業アルバムが並べられています。
「あっ、お父さんだ!!」「私も!」 「校長先生もいだぁ~」と、子どもたちがはしゃいで見いっていましたよ。

