2014年12月09日
英語弁論 ~沖郷中学校生~
全国大会に出場する沖郷中学校生の弁論をみんなで聞かせていただきました。
素晴らしい英語の発音や抑揚に、全校児童が聞き入っていました。






6年生二名が感想を述べました。沖中生のすごさに、とってもあこがれたようです!
全国大会での健闘を祈っています!!
素晴らしい英語の発音や抑揚に、全校児童が聞き入っていました。






6年生二名が感想を述べました。沖中生のすごさに、とってもあこがれたようです!
全国大会での健闘を祈っています!!
2014年11月21日
4年生 梨郷小4年生と交流会
今日は4年生が梨郷小の4年生と交流会を行いました。
・出会いの集い
・国語科の学習 「お話フェスティバル」
・社会科の学習 「日本の国土」
・また会いましょうの集い
はじめ緊張していた子も次第にうちとけ、みんなニッコニコ♪最後は別れが名残惜しいほど。









梨郷小の4年生の皆さん・先生方ありがとうございました。
・出会いの集い
・国語科の学習 「お話フェスティバル」
・社会科の学習 「日本の国土」
・また会いましょうの集い
はじめ緊張していた子も次第にうちとけ、みんなニッコニコ♪最後は別れが名残惜しいほど。









梨郷小の4年生の皆さん・先生方ありがとうございました。
2014年10月02日
梨郷小の5年生より メッセージ届く♪
先日の交流学習会を終えて、梨郷小の5年生の皆さんからメッセージが届きました。廊下に掲示しています。
うれしいメッセージありがとうございます。5年生が通るたびに立ち止まって、見いってましたよ♪






うれしいメッセージありがとうございます。5年生が通るたびに立ち止まって、見いってましたよ♪






2014年09月22日
演劇教室 (梨郷小と合同)
色のついた影絵
劇団 影法師さんによる「中国影絵人形劇」です。
代表児童が実際に影絵を操作させていただきました。難しかったけど、とても楽しかったそうです。










最後に梨郷小児童代表と沖小代表が、感想とお礼の言葉を発表しました。1年生のKさんが花束贈呈をしました。
劇団 影法師さんによる「中国影絵人形劇」です。
代表児童が実際に影絵を操作させていただきました。難しかったけど、とても楽しかったそうです。










最後に梨郷小児童代表と沖小代表が、感想とお礼の言葉を発表しました。1年生のKさんが花束贈呈をしました。
2014年09月19日
5年生 梨郷小の5年生と交流学習♪
5年生が楽しみにしていた「梨郷小の5年生との交流会」!
一緒に歌って、仲良く学習。 国語と算数の学習でした。
久しぶりの再会にはじめは戸惑っていたようですが、徐々に笑顔があふれ、楽しく活動していました。







さようならが寂しいくらい。
次回会えるのは、来週の月曜日の演劇教室。すぐに会えますね!!
梨郷小職員室ブログへ>>>
一緒に歌って、仲良く学習。 国語と算数の学習でした。
久しぶりの再会にはじめは戸惑っていたようですが、徐々に笑顔があふれ、楽しく活動していました。







さようならが寂しいくらい。
次回会えるのは、来週の月曜日の演劇教室。すぐに会えますね!!
梨郷小職員室ブログへ>>>
2014年09月03日
沖郷中生 ~職場体験学習へ本校へ~
今日から3日間の日程で、沖郷中学校の2年生8名が本校で職場体験学習を行っています。
「働くことの厳しさや尊さ」「規範意識」「職業への理解・自己理解・将来への進路」に関して学ぶことをねらっている学習です。
今朝の全校朝会で、立派にあいさつしてくれました。


沖小っ子にとっては、2年前まで小学生だった先輩方が来てくださって、とてもうれしそうです。
一緒に学習したり給食を食べたりできます。
8名の皆さんには、有意義な3日間にしてほしいと思います。

↑打ち合わせなど

↑8月にあいさつに来てくれたときの写真
「働くことの厳しさや尊さ」「規範意識」「職業への理解・自己理解・将来への進路」に関して学ぶことをねらっている学習です。
今朝の全校朝会で、立派にあいさつしてくれました。


沖小っ子にとっては、2年前まで小学生だった先輩方が来てくださって、とてもうれしそうです。
一緒に学習したり給食を食べたりできます。
8名の皆さんには、有意義な3日間にしてほしいと思います。

↑打ち合わせなど

↑8月にあいさつに来てくれたときの写真
2014年08月08日
2014年07月22日
7月22日の記事
天童市のNDソフトスタジアムで、陸上競技の山形県大会が行われました。
沖郷小(AC沖郷)より、南陽市・東置賜代表として 6名 (4競技) が出場しました。






















夏の日差しが照りつける中、参加した児童全員が全力で競技しました。
また、梨郷小学校の代表選手も沖小のテントに一緒に入り、いつも交流している仲間として、共にがんばりました。
>>>梨郷小職員室ブログへ
沖郷小(AC沖郷)より、南陽市・東置賜代表として 6名 (4競技) が出場しました。






















夏の日差しが照りつける中、参加した児童全員が全力で競技しました。
また、梨郷小学校の代表選手も沖小のテントに一緒に入り、いつも交流している仲間として、共にがんばりました。
>>>梨郷小職員室ブログへ
2014年07月06日
PTA地区懇談会(沖郷小中合同)
金曜日午後七時より、地区懇談会が行われました。地区長さん、民生委員の方々、保護者の方々、そして教職員でのPTA主催の集いです。
夜遅くまで、皆様ありがとうございました。

(座席標示、今年度新たに作ってくださった!のでは?)
夜遅くまで、皆様ありがとうございました。

(座席標示、今年度新たに作ってくださった!のでは?)
2014年06月27日
6年生の龍樹山登山_梨郷小学校との行事
昨日、3年生の社会科見学と同時に、6年生の龍樹山登山が行われました。
小中一貫教育として、梨郷小学校との行事です。
中学校で一緒になる仲間と、仲良く力を合わせて活動しました。
いい表情してますよね♪とっても楽しかったようです。
梨郷小学校職員室ブログへ>>>
http://rinsyo.n-da.jp/e527577.html
小中一貫教育として、梨郷小学校との行事です。
中学校で一緒になる仲間と、仲良く力を合わせて活動しました。
いい表情してますよね♪とっても楽しかったようです。
梨郷小学校職員室ブログへ>>>
http://rinsyo.n-da.jp/e527577.html
2014年06月05日
外部HPリンク 追加
公式HP・ブログより、以下の市内小中学校のホームページへのリンクを追加しました。
本校との小中一貫教育校の 「沖郷中学校」 をはじめ、どうぞよろしくお願いいたします。
南陽市立沖郷中学校 公式ホームページ
南陽市立中川小学校 公式ホームページ
南陽市立赤湯中学校 公式ホームページ
本校との小中一貫教育校の 「沖郷中学校」 をはじめ、どうぞよろしくお願いいたします。
南陽市立沖郷中学校 公式ホームページ
南陽市立中川小学校 公式ホームページ
南陽市立赤湯中学校 公式ホームページ
2014年05月23日
「山形県議会 文教公安常任委員会」様より、現地調査をいただきました
山形県議会 文教公安常任委員の7名の方々より、本校の取り組み『学校支援ボランティア』についての視察をいただきました。
南陽市教育の「地域総合型教育」および「幼保小中一貫教育」にも関わって、4年目の取り組みである「学校支援ボランティア」活動です。
前田コーディネータによる活動の説明と、ボランティアの方々を代表して二名の方より活動の様子ややりがいについて述べていただきました。
また、沖郷中学校学区として沖郷中学校・梨郷小学校からの説明もいただきました。
委員の皆様からも、この南陽での取り組みに対して、お褒めの言葉・高評価をいただきました。
委員の方ご自身も、読みかたり活動を地元でなされているとのことで、様々なボランティアの準備や研修などの努力も、ご理解いただけたようです。







いきいき図書館のボランティア活動


ボランティアの皆様の、日ごろからの積極的な活動・ご協力があってこその成果と感じます。
「読みかたり会」「いきいき図書館」はじめ、「教育活動支援」など様々な形でのご協力をいただきまして、本当にありがとうございます。まさに『沖小の応援団』
次回、6月の活動もよろしくお願いいたします。沖小っ子も、読みかたり会を楽しみに待っています♪
南陽市教育の「地域総合型教育」および「幼保小中一貫教育」にも関わって、4年目の取り組みである「学校支援ボランティア」活動です。
前田コーディネータによる活動の説明と、ボランティアの方々を代表して二名の方より活動の様子ややりがいについて述べていただきました。
また、沖郷中学校学区として沖郷中学校・梨郷小学校からの説明もいただきました。
委員の皆様からも、この南陽での取り組みに対して、お褒めの言葉・高評価をいただきました。
委員の方ご自身も、読みかたり活動を地元でなされているとのことで、様々なボランティアの準備や研修などの努力も、ご理解いただけたようです。








いきいき図書館のボランティア活動


ボランティアの皆様の、日ごろからの積極的な活動・ご協力があってこその成果と感じます。
「読みかたり会」「いきいき図書館」はじめ、「教育活動支援」など様々な形でのご協力をいただきまして、本当にありがとうございます。まさに『沖小の応援団』
次回、6月の活動もよろしくお願いいたします。沖小っ子も、読みかたり会を楽しみに待っています♪
2014年02月25日
エコキャップ贈呈式(南陽市役所)_小中一貫教育
先ほど17:00より、南陽市役所2階会議室において、「エコキャップ贈呈式」に参加してきました。(市民課 生活環境係)
沖郷小学校代表として、JRC委員長の6年Yくんが出席です。



沖郷中学校区の三校(沖郷中・梨郷小・沖郷小)が一年間一緒になって、生徒会・児童会で集めてきたペットボトルキャップです。
三校みんなの気持ちが、世界中の恵まれない子どもたちのために、ポリオワクチンとなって届きます。
約200kgほど、ペットボトルキャップが約86000個。
ポリオワクチンにすると、約100人分。
明日、JRC委員長より全校生に放送で報告される予定です。

南陽市役所の職員の方にお世話になりました。
また、地域の方やお家の方のご協力に、心より感謝申し上げます。
沖郷小学校代表として、JRC委員長の6年Yくんが出席です。



沖郷中学校区の三校(沖郷中・梨郷小・沖郷小)が一年間一緒になって、生徒会・児童会で集めてきたペットボトルキャップです。
三校みんなの気持ちが、世界中の恵まれない子どもたちのために、ポリオワクチンとなって届きます。
約200kgほど、ペットボトルキャップが約86000個。
ポリオワクチンにすると、約100人分。
明日、JRC委員長より全校生に放送で報告される予定です。

南陽市役所の職員の方にお世話になりました。
また、地域の方やお家の方のご協力に、心より感謝申し上げます。
2014年02月20日
沖中生 合格報告へ(2月10日)
10日ほど前の出来事です。
本校の卒業生(現沖郷中3年生)3名が職員室を訪れ、わざわざ高校合格の報告に来てくれました。
元担任T教諭・N教諭はその時おりませんでしたが、職員室で堂々と “報告と感謝” の言葉を言いました。


以前お世話になった方への報告そして感謝の心、素晴らしい沖郷中生だと感心しました。
今ソチ・オリンピックでも、メダリストや代表選手は常に「感謝」の言葉を口にします。(先日の学校だよりにもありましたが・・・)
年度末、次の学年への様々なまとめの時期、沖小っ子も「感謝」を強く意識させたいと思います。
今日の6年生も、学校への感謝活動。1年生はお世話になった6年生へ感謝の心を伝えました。(ブログ記事)
本校の卒業生(現沖郷中3年生)3名が職員室を訪れ、わざわざ高校合格の報告に来てくれました。
元担任T教諭・N教諭はその時おりませんでしたが、職員室で堂々と “報告と感謝” の言葉を言いました。


以前お世話になった方への報告そして感謝の心、素晴らしい沖郷中生だと感心しました。
今ソチ・オリンピックでも、メダリストや代表選手は常に「感謝」の言葉を口にします。(先日の学校だよりにもありましたが・・・)
年度末、次の学年への様々なまとめの時期、沖小っ子も「感謝」を強く意識させたいと思います。
今日の6年生も、学校への感謝活動。1年生はお世話になった6年生へ感謝の心を伝えました。(ブログ記事)
2014年02月18日
6年生_中学校説明会(2月14日)
6年生が沖郷中学校に行き、「中学校説明会」に参加してきました。




今週の6年生は、「一年生との昼食会」「感謝清掃活動」「雪上運動会」を行います。
また、来週には児童会の「6年生を送る会」が行われます。
今日も「最後のチャイム」のメロディ~♪が音楽室から聞こえてきました。卒業に向けてカウントダウン。準備や練習がんばっていますよ。




今週の6年生は、「一年生との昼食会」「感謝清掃活動」「雪上運動会」を行います。
また、来週には児童会の「6年生を送る会」が行われます。
今日も「最後のチャイム」のメロディ~♪が音楽室から聞こえてきました。卒業に向けてカウントダウン。準備や練習がんばっていますよ。
2014年02月14日
年長さんと一年生との交流会
沖郷地区のつばめ幼稚園・こばと保育園の年長児65名と、来年度本校へ入学予定の市内外の幼稚園等の年長児26名、合わせて91名をお招きして、「交流会」を行いました。
南陽市 幼保小中一貫教育の一つとして行っているものです。また、地元地域との連携も大切にしています。
詳しくは、ホームページへ>>>
引率の先生方、送迎・参観くださいました保護者の皆様、バスの運転手さん等、ご協力ありがとうございました。
南陽市 幼保小中一貫教育の一つとして行っているものです。また、地元地域との連携も大切にしています。
詳しくは、ホームページへ>>>
引率の先生方、送迎・参観くださいました保護者の皆様、バスの運転手さん等、ご協力ありがとうございました。
2014年01月21日
沖郷中の教頭先生より_6年生
今日の5・6校時に、6年生が沖郷中学校の斎藤教頭先生より、中学校に向けてのお話をいただきました。
「中学校に向けた学習会」です。
はじめに、“小学校と中学校の違い”や“中学一年生の0学期として、今大切にしてほしいこと”などのお話をお聞きしました。
また、6年生児童からの中学校生活についての様々な質問に、こたえて下さいました。





資料としてプリントもいただいています。
保護者の皆様、お子さんよりぜひ見せてもらってみてください。
斎藤教頭先生、ありがとうございました。
「中学校に向けた学習会」です。
はじめに、“小学校と中学校の違い”や“中学一年生の0学期として、今大切にしてほしいこと”などのお話をお聞きしました。
また、6年生児童からの中学校生活についての様々な質問に、こたえて下さいました。





資料としてプリントもいただいています。
保護者の皆様、お子さんよりぜひ見せてもらってみてください。
斎藤教頭先生、ありがとうございました。
2013年11月21日
2013年11月19日
5年生 幼稚園・保育園へ交流学習
昨日(11月18日)、5年生が二班に別れて、「つばめ幼稚園」と「こばと保育園」へ交流学習に出かけました。
ゲームなどの様々な準備をして当日を迎え、園児の皆さんと楽しいひとときをすごせたようです。
幼稚園・保育園の先生方、ありがとうございました。
また、らいねんど おきごうしょうがっこうへ にゅうがく するみなさん!
やさしいおにいさん・おねえさんが まってますよ!!












別れが名残惜しい、、、手を振って、見送ってくださいました。
ゲームなどの様々な準備をして当日を迎え、園児の皆さんと楽しいひとときをすごせたようです。
幼稚園・保育園の先生方、ありがとうございました。
また、らいねんど おきごうしょうがっこうへ にゅうがく するみなさん!
やさしいおにいさん・おねえさんが まってますよ!!












別れが名残惜しい、、、手を振って、見送ってくださいました。
2013年11月13日
沖郷中生よりメッセージ
先日行われた「沖郷地区ゴミ拾い活動」を終えて、中学生のお兄さんお姉さんよりメッセージをいただきました。
一緒に活動をしての、心のこもったメッセージをいただいてます。ありがとうございます。


こちらは、沖郷小の児童から中学生へお送りしたメッセージカード

中学校に掲示してくださってます。
なお、今日は「南陽市教職員研究発表会」のため、13:20下校となっています。
一緒に活動をしての、心のこもったメッセージをいただいてます。ありがとうございます。


こちらは、沖郷小の児童から中学生へお送りしたメッセージカード

中学校に掲示してくださってます。
なお、今日は「南陽市教職員研究発表会」のため、13:20下校となっています。