2013年10月31日
PTAあいさつ運動~明日~
今年度 11回目 の「PTAあいさつ運動」です。
明日は、2年2組の保護者の方を中心に活動していただきます。
寒い中での活動になると思われますが、どうぞよろしくお願いいたします。

また、沖郷見守り隊の隊員の皆様、毎日寒い中を見守り活動を行っていただきまして、ありがとうございます。
明日は、2年2組の保護者の方を中心に活動していただきます。
寒い中での活動になると思われますが、どうぞよろしくお願いいたします。

また、沖郷見守り隊の隊員の皆様、毎日寒い中を見守り活動を行っていただきまして、ありがとうございます。
2013年10月31日
わくわくブロックデー
中間休み時間に、縦割りブロックごとにゲームをして遊びました。
赤ブロックは、1㎡の新聞紙に何人乗れるかを競いました。

青ブロックは、橋渡りゲームで、集団おにごっこのようでした。

黄色ブロックは、アルミ缶を何個積むことができるかを競いました。
赤ブロックは、1㎡の新聞紙に何人乗れるかを競いました。
青ブロックは、橋渡りゲームで、集団おにごっこのようでした。
黄色ブロックは、アルミ缶を何個積むことができるかを競いました。
2013年10月30日
2013年10月30日
2013年10月30日
2013年10月29日
沖郷小中 ゴミ拾い活動 “よせがき”
先日行われた「沖郷地区ゴミ拾い活動」のよせがきを、沖郷中学校へお送りしました。

各学年数名ずつの代表児童の感想用紙と写真を、一枚にまとめたものです。
「中学校のお兄ちゃんと一緒にゴミを拾って、きれいにできて良かった。」
「中学校のおねえちゃんが、やさしくしてくれてうれしかった。」など、
沖郷中学校生への感想やお礼の言葉も書かれています。
中学校で、校内に掲示してくださいます。

各学年数名ずつの代表児童の感想用紙と写真を、一枚にまとめたものです。
「中学校のお兄ちゃんと一緒にゴミを拾って、きれいにできて良かった。」
「中学校のおねえちゃんが、やさしくしてくれてうれしかった。」など、
沖郷中学校生への感想やお礼の言葉も書かれています。
中学校で、校内に掲示してくださいます。
2013年10月29日
2013年10月29日
2013年10月29日
2013年10月29日
2013年10月28日
2013年10月28日
2013年10月27日
沖郷まつりに地域参画
沖郷地区のお祭りに子供達がいろいろな団体で参加して、地域の人とかかわり地域に学んでいます。
PTA6学年の親子行事として、いも煮を作って販売しました。クラス毎にそれぞれの味つけで、あっという間に完売しました。



ボランティアサークル「ぴよっこ」は、絵本などのバザーを、キッズスポーツクラブは、うどんやホットドックを出店しました。

PTA6学年の親子行事として、いも煮を作って販売しました。クラス毎にそれぞれの味つけで、あっという間に完売しました。
ボランティアサークル「ぴよっこ」は、絵本などのバザーを、キッズスポーツクラブは、うどんやホットドックを出店しました。
2013年10月25日
おたまじゃくし
グラウンド西側の水屋の水たまりで、たくさんの蛙の子が泳いでいます。こんな所でがんばっている「いのち」に、子供達も感動です。冬をどうして越すのか(おたま?かえる?)見守っていきます。
本日赤湯小学校公開研究会のため、全校11時40分下校です。

本日赤湯小学校公開研究会のため、全校11時40分下校です。
2013年10月24日
2013年10月24日
2013年10月24日
研究授業の事後研究会
昨日の研究授業を受けて、放課後には事後研究会が行われました。
成果と課題を分析し、ワークショップ形式で研究を深めます。





今後の学習指導に生かしていきます。
今日は、教育実習生の授業研究と6年1組の授業研究が行われます。
成果と課題を分析し、ワークショップ形式で研究を深めます。





今後の学習指導に生かしていきます。
今日は、教育実習生の授業研究と6年1組の授業研究が行われます。
2013年10月23日
2013年10月23日
「森のかけら」をいただきました
昨日、南陽市農林課の方がお越しくださり、『森のかけら』をいただきました。
「森のかけら」は世界の様々な木を、3.5cmのキューブにしたものです。



代表児童が受け取り、お礼の言葉を伝えました。
「森のかけら」は世界の様々な木を、3.5cmのキューブにしたものです。



代表児童が受け取り、お礼の言葉を伝えました。
Posted by 沖郷小職員室 at
08:00
│Comments(0)
2013年10月22日
地域ごみ拾い活動(沖郷中・沖郷小)

10月11日(金)の午後三時より、沖郷中学校の生徒さんと沖郷小学校全校生とが一緒になって、沖郷地区のごみ拾い活動を行いました。
小学生は登校班に別れ、中学生と一緒に登下校路に沿ってのごみ拾い活動です。
空き缶やタバコの吸殻、お菓子の袋等が集まったようです。
この日は、沖郷公民館・衛生組合・ふれあいネットの方々も一緒に活動していただきました。ありがとうございます。
同日、梨郷小学校においても沖郷中学校生とともに「ゴミ拾い活動」が行われました。
小中一貫教育、そして地域の方々とのかかわりの中で、多くを学ぶことができました。




