2013年06月28日
<声かけ事案(不審者の可能性)発生について>
<声かけ事案(不審者の可能性)発生について>
発生時間;本日15:45頃
発生場所;南陽市萩生田 こばと保育園前大通り
発生状況;自動車の男から「家はどこ?」「乗っていくか?」と声をかけられた。児童に被害なし。
車の特徴;セダンタイプ 白 か ベージュ
人物の特徴;白髪まじり メガネかけてない (おじいちゃん風)
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
緊急を要する場合には、ただちに110番通報をお願いします。
発生時間;本日15:45頃
発生場所;南陽市萩生田 こばと保育園前大通り
発生状況;自動車の男から「家はどこ?」「乗っていくか?」と声をかけられた。児童に被害なし。
車の特徴;セダンタイプ 白 か ベージュ
人物の特徴;白髪まじり メガネかけてない (おじいちゃん風)
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
緊急を要する場合には、ただちに110番通報をお願いします。
2013年06月28日
置賜浄化センター

最終見学先、置賜浄化センターです。
微生物で水をきれいにしているんですね!
暑さの疲れはありますが、みんな元気です!
Posted by 沖郷小職員室 at
15:36
│Comments(0)
2013年06月28日
2013年06月28日
笹野浄水場

ダムから家の蛇口まで、美味しい水ができる仕組みが分かりました!ここから南陽市まで七時間もかかるそうですよ。
屋上からの眺めも気持ちイイ!
Posted by 沖郷小職員室 at
11:10
│Comments(0)
2013年06月28日
2013年06月27日
【テスト投稿】3年社会科見学
鶴の恩返しで有名な「夕鶴の里」に来ています。
語り部のお話に心が吸い込まれます。
(メール連携投稿テスト)
語り部のお話に心が吸い込まれます。
(メール連携投稿テスト)

Posted by 沖郷小職員室 at
11:10
│Comments(0)
2013年06月27日
【テスト投稿】3年社会科見学_出発
出発式
「いってまいりま~す」元気にあいさつして出かけました。
天気も最高の青空。
たくさん学んできてくださいね。



「いってまいりま~す」元気にあいさつして出かけました。
天気も最高の青空。
たくさん学んできてくださいね。




Posted by 沖郷小職員室 at
08:50
│Comments(0)
2013年06月26日
2013年06月24日
2013年06月21日
【テスト投稿】救急法講習会
先日、救急法講習会を行いました。
消防署の方を講師にお迎えし、心配蘇生法とAEDの使用方法を研修いたしました。


これからのプールシーズンに向けて、万が一に対応するために万全の体制で準備を進めています。
24日(月)には、プール清掃・点検などの準備を行います。
消防署の方を講師にお迎えし、心配蘇生法とAEDの使用方法を研修いたしました。


これからのプールシーズンに向けて、万が一に対応するために万全の体制で準備を進めています。
24日(月)には、プール清掃・点検などの準備を行います。
2013年06月21日
【テスト投稿】避難訓練
避難訓練(6月20日)
中間休みに予告なしの訓練を行いました。
警報音が放送されるとその場に腰を低くし、放送の指示を待ちました。
上級生が下級生に声をかけるなど、上手に避難することができました。




中間休みに予告なしの訓練を行いました。
警報音が放送されるとその場に腰を低くし、放送の指示を待ちました。
上級生が下級生に声をかけるなど、上手に避難することができました。




2013年06月20日
【テスト投稿】PTA教育講演会
昨日、授業参観後にPTA教育講演会が行われました。
講師の先生は、
山形大学 地域教育文化学部
教授 鈴木 和弘 先生
「子どものライフスタイルと健康・学力・体力」を演題に、前半は4~6年生児童向けに、
後半は保護者の皆様約130名の方々向けに、合わせて約1時間半のご講演をいただきました。






睡眠・朝食・夢を持つことの大切さ、自己管理能力や子どもたちのエネルギーを体を動かしたり勉強したりして使い切らせる大切さ。メディアについて、などなど。たくさん学ぶことができました。
早速、子どもたちのライフスタイルを変化させていきたいですね。
保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。
また、講師の鈴木先生、お忙しい中ご講演いただきまして感謝申し上げます。
講師の先生は、
山形大学 地域教育文化学部
教授 鈴木 和弘 先生
「子どものライフスタイルと健康・学力・体力」を演題に、前半は4~6年生児童向けに、
後半は保護者の皆様約130名の方々向けに、合わせて約1時間半のご講演をいただきました。






睡眠・朝食・夢を持つことの大切さ、自己管理能力や子どもたちのエネルギーを体を動かしたり勉強したりして使い切らせる大切さ。メディアについて、などなど。たくさん学ぶことができました。
早速、子どもたちのライフスタイルを変化させていきたいですね。
保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。
また、講師の鈴木先生、お忙しい中ご講演いただきまして感謝申し上げます。
2013年06月20日
【テスト投稿】学校評議員会
学校評議員会が行われ、5名の方々にご委嘱申し上げました。
その後、授業参観の様子を見ていただきました。
子どもたちの あいさつのすばらしさ をお褒めくださいました。
一年間どうぞよろしくお願いいたします。

その後、授業参観の様子を見ていただきました。
子どもたちの あいさつのすばらしさ をお褒めくださいました。
一年間どうぞよろしくお願いいたします。


2013年06月20日
2013年06月19日
【テスト投稿】来週の主な予定
6月24日(月)
下校13:40
プール清掃(6年生・職員)
6月25日(火)
ALT 外国語活動 5・6年生
全校朝会(歌声)
市特別支援学級宿泊交流会
6月26日(水)
学校支援ボランティア「よみかたり会」全学級
授業研究会 2年2組・4年2組
下校14:30
6月27日(木)
3年生 社会科見学(南陽市内)
クラブ活動
6月28日(金)
4年生 社会科見学(置賜)
下校13:40
プール清掃(6年生・職員)
6月25日(火)
ALT 外国語活動 5・6年生
全校朝会(歌声)
市特別支援学級宿泊交流会
6月26日(水)
学校支援ボランティア「よみかたり会」全学級
授業研究会 2年2組・4年2組
下校14:30
6月27日(木)
3年生 社会科見学(南陽市内)
クラブ活動
6月28日(金)
4年生 社会科見学(置賜)
2013年06月18日
【テスト投稿】廊下の掲示板
明日の授業参観・講演会の際に廊下の掲示もぜひご覧ください。
子どもたちのがんばった作品が並んでいます。
そして、ぜひ帰ったら授業の様子と共に、こちらも褒めてあげてください。

写真は、6年生のランドセルの絵画
「6年間いっしょのランドセル」などなど、思いの詰まった子どもたちのコメントも必見です。
子どもたちのがんばった作品が並んでいます。
そして、ぜひ帰ったら授業の様子と共に、こちらも褒めてあげてください。

写真は、6年生のランドセルの絵画
「6年間いっしょのランドセル」などなど、思いの詰まった子どもたちのコメントも必見です。
2013年06月18日
【テスト投稿】朝学習
朝8時30分からの15分間、毎日全学年全学級で「朝学習」に取り組んでいます。
各学級担任に加え、校長・教頭・教務など担任外の教員も日替わりで各学級に入り、学力向上目指して指導しています。
写真は昨日の6年生の様子。修学旅行を終え、学習にも力が入っています。さすが6年生!シーンと集中して算数の分数のわり算の問題に取り組んでいました。



各学級担任に加え、校長・教頭・教務など担任外の教員も日替わりで各学級に入り、学力向上目指して指導しています。
写真は昨日の6年生の様子。修学旅行を終え、学習にも力が入っています。さすが6年生!シーンと集中して算数の分数のわり算の問題に取り組んでいました。




2013年06月17日
【テスト投稿】今月の詩
<今月の詩>
各学級・学年で、詩の音読・群読・暗唱に取り組んでいます。
ご家庭でも練習したり、口ずさんでいたりしているのではないでしょうか。

言語力・ことばの力が豊かになります。そして心も。
ぜひお聞きになってみてください。
各学級・学年で、詩の音読・群読・暗唱に取り組んでいます。
ご家庭でも練習したり、口ずさんでいたりしているのではないでしょうか。

言語力・ことばの力が豊かになります。そして心も。
ぜひお聞きになってみてください。
2013年06月17日
【テスト投稿】PTAあいさつ運動_4年1組の保護者の方々
毎月1日と15日の朝、PTA活動として学区内の交差点に立ち、子ども達に声をかけてくださいます。
今朝は4年1組の保護者の皆様。
朝の忙しい時間帯、交通量も多い時間、20名の保護者の方が参加してくださいました。





児童会のあいさつ運動もがんばっています。
今朝は4年1組の保護者の皆様。
朝の忙しい時間帯、交通量も多い時間、20名の保護者の方が参加してくださいました。





児童会のあいさつ運動もがんばっています。
2013年06月14日
【テスト投稿】6年修学旅行
6年生 修学旅行 到着
新幹線を降りて、南陽の猛暑にびっくりしたようです。
楽しかった修学旅行、
たくさんの土産話を、お家の方々にしてほしいと思います。
6年生の保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。




新幹線を降りて、南陽の猛暑にびっくりしたようです。
楽しかった修学旅行、
たくさんの土産話を、お家の方々にしてほしいと思います。
6年生の保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。




Posted by 沖郷小職員室 at
17:56
│Comments(0)