プロフィール
沖郷小職員室
沖郷小職員室
南陽市立沖郷小学校     
校長 阿部 仁志        
南陽市高梨460番地     
電話 0238-43-2372
アクセスカウンタ
Facebook沖小応援団
【試験運用中】
 私たちは
   沖郷小を
    応援しています!

いいねをクリック

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2014年03月14日

車椅子贈呈式_JRC委員会

一年間ためてきた「アルミ缶」と「プルタブ」で、今年度も車椅子を贈呈することができました。
今日の中間休みにJRC委員のみなさんが校長室に集まり、贈呈式を行いました。

大切に使っていただけるとのこと、みんなの頑張り・気持ちが形となって、世の中の人のために役立ちます。
NCVケーブルテレビや山形新聞にも取材をうけました!

お家の方、地域の方のご協力ありがとうございました。  

Posted by 沖郷小職員室 at 17:01Comments(0)PTA・地域・ボランティア

2014年03月14日

PTA広報誌 第209号 今日発行

PTA広報部の皆さんが作成したPTA広報誌が、今日発行されました。
子どもたちが持ち帰りますので、どうぞご覧ください。
「6年生特集」です!


広報部員の皆様、編集会議等々ありがとうございました。
  

Posted by 沖郷小職員室 at 08:30Comments(0)PTA・地域・ボランティア

2014年03月13日

沖郷小学校 教育振興会 表彰

先日、教育振興会 堀会長さんより、今年度、文化面・体育面で輝かしい成績を収めた児童に、賞状が贈られました。

↑各学年代表6名が、ステージ上で

受賞者一覧はこちら>>>
教育振興会だより(3月14日発行)表紙


  

Posted by 沖郷小職員室 at 17:00Comments(0)お知らせPTA・地域・ボランティア

2014年03月06日

学校支援ボランティア研修会(赤湯小)

本日、赤湯小学校にて学校支援ボランティアの方々が研修会を行いました。

赤湯小学校職員室ブログへ>>>
来年度、新たに募集案内を配布します。ぜひご協力をお願いします。  

2014年02月19日

今日は “ノーゲーム・ノーテレビデー” PTA主催

第3回目の “ノーゲーム・ノーテレビデー” です。
沖郷中学校・梨郷小学校との3校合同で7月と11月に行いましたが、今回は本校PTA独自で行うのが今回です。
よろしくお願いします。


  

Posted by 沖郷小職員室 at 09:13Comments(0)PTA・地域・ボランティア

2014年02月14日

年長さんと一年生との交流会

沖郷地区のつばめ幼稚園・こばと保育園の年長児65名と、来年度本校へ入学予定の市内外の幼稚園等の年長児26名、合わせて91名をお招きして、「交流会」を行いました。
南陽市 幼保小中一貫教育の一つとして行っているものです。また、地元地域との連携も大切にしています。

詳しくは、ホームページへ>>>

引率の先生方、送迎・参観くださいました保護者の皆様、バスの運転手さん等、ご協力ありがとうございました。
  

2014年01月29日

学校支援ボランティア「読みかたり会」

今朝の朝学習は、月に一回行っていただいている「読みかたり会」です。

子どもたちみんな、毎回とっても楽しみにしています!

今日は、お父さん も読みかたりをしてくださいました。



毎回、ありがとうございます。

ご協力いただける方・地域、保護者の皆様、ぜひ学校までご連絡ください。  

2013年12月07日

うれしい記事を見つけました!(*^^*)

先月、沖郷ふるさと祭りで「芋煮」を販売した6年生PTA学年行事。
長井市観光協会の方が祭りに入らしていて、ホームページに記事を掲載してらっしゃいます!
長井市観光協会HPへ
沖小っ子のがんばりを見守ってくださってる方が、ここにもいらっしゃいました。うれしいことです。
6年保護者の皆様、荒天の中ご協力ありがとうございました。
  

Posted by 沖郷小職員室 at 06:00Comments(0)PTA・地域・ボランティア

2013年12月05日

赤湯小学校ボランティアの方々と交流

学校支援ボランティアの「生き生き図書館」「読みかたり」の方々が、赤湯小学校へおじゃましました。

赤湯小学校にて、朝の読みかたりや図書室の様子を見せていただきました。
その後赤湯小学校のボランティアの方々と交流させていただきました。ありがとうございます。

その様子の写真は、赤湯小学校職員室ブログへ>>>  

Posted by 沖郷小職員室 at 19:32Comments(0)PTA・地域・ボランティア

2013年10月31日

PTAあいさつ運動~明日~

今年度 11回目 の「PTAあいさつ運動」です。
明日は、2年2組の保護者の方を中心に活動していただきます。
寒い中での活動になると思われますが、どうぞよろしくお願いいたします。


また、沖郷見守り隊の隊員の皆様、毎日寒い中を見守り活動を行っていただきまして、ありがとうございます。  

Posted by 沖郷小職員室 at 17:00Comments(0)PTA・地域・ボランティア

2013年10月28日

PTA2学年親子行事

26日に親子でマグカップに絵付けをしたり、おにぎりをにぎってお食事会をしたりして、親子のきずなや親同士の交流を深めました。


  

Posted by 沖郷小職員室 at 09:21Comments(0)PTA・地域・ボランティア

2013年10月27日

沖郷まつりに地域参画

沖郷地区のお祭りに子供達がいろいろな団体で参加して、地域の人とかかわり地域に学んでいます。
PTA6学年の親子行事として、いも煮を作って販売しました。クラス毎にそれぞれの味つけで、あっという間に完売しました。



ボランティアサークル「ぴよっこ」は、絵本などのバザーを、キッズスポーツクラブは、うどんやホットドックを出店しました

  

Posted by 沖郷小職員室 at 12:47Comments(0)PTA・地域・ボランティア

2013年09月04日

沖郷地区安全見守り隊の隊員の皆様へ

沖郷地区安全見守り隊の隊員の皆様へ

いつも沖郷地区の児童・生徒の登下校を見守りくださいまして、ありがとうございます。
先ほど、不審者情報をブログでも発信いたしましたが、
不審者に対しての子どもたちの見守りの強化を、お願いいたします。
また、不審者を見かけた場合には、警察へ一報をお願いします。
よろしくお願いします。

明日、文書にて詳細をお送りいたします。
                              見守り隊 事務局  

Posted by 沖郷小職員室 at 13:10Comments(0)PTA・地域・ボランティア

2013年08月29日

「生き生き図書館」&「読みかたり会」

今年度四回目になりました。
地域・保護者の皆様による「図書の修理や整頓作業」と「全学級での読みかたり会」が、昨日行われました。

本を大切に扱っていても、たくさん読んだり家に持ち帰ったりで、どうしても破けたり傷んできます。
それを一冊一冊ていねいに修理してくださっています。本当にありがとうございます。



中間休みの図書室では、読書をしたり運動会の係会をしたりしていました。
図書委員の係の子も、毎日交代で貸し出しの作業をしています。

子どもたちがとっても楽しみにしている「読みかたり」も、毎月ありがとうございます。
今回から一名のボランティアの方(一年生の保護者の方)が新しく加わっていただけました。よろしくお願いいたします。



  

Posted by 沖郷小職員室 at 08:37Comments(0)PTA・地域・ボランティア

2013年08月26日

PTA環境美化作業

24日(土)午前7時より、PTAによる環境美化作業が行われました。
保護者の皆様、多数ご参加いただきありがとうございました。おかげさまで校舎内・校地内の施設がとてもきれいになりました。子どもたちも、「窓ガラスがきれい!」「廊下やトイレもきれいだ!」と、喜んでいます。やっぱり環境って大切ですね。
朝早くからの活動へのご協力、ありがとうございました。




  

Posted by 沖郷小職員室 at 08:45Comments(0)PTA・地域・ボランティア

2013年07月14日

家庭教育支援フォーラムin OKIGO のご紹介(転載)

「しあわせココロのつくりかた」

主催>>>みんなにっこり思いやりネットワーク  ・  山形県教育委員会
共催>>>南陽市青少年育成市民会議

連絡先・・・沖郷公民館 0238-43-2324 ・ 置賜教育事務所 0238-88-8242

  

Posted by 沖郷小職員室 at 06:00Comments(0)PTA・地域・ボランティア

2013年07月10日

PTA研修部「読み聞かせ会」

PTA研修部の方々による「読み聞かせ会」が行われました。
朝の十五分間、暑さを忘れるかのように、みんな聞き入っていましたよ。
研修部の方・ご協力くださった方々、ありがとうございました。











5・6年生は「落語」 本物の日本文化にふれることができました。

  

Posted by 沖郷小職員室 at 09:02Comments(0)PTA・地域・ボランティア

2013年07月05日

本日 「地区懇談会」 開催

本日、午後7:00より、各地区の公民館等において

「沖郷小中学校 PTA地区懇談会」

が開催されます。

テーマ 「メディアとの上手な付き合い方を考えましょう」
       ~ノーゲーム・ノーテレビデーの取り組みから~


どうぞよろしくお願いいたします。
  

Posted by 沖郷小職員室 at 17:05Comments(0)PTA・地域・ボランティア

2013年06月26日

【テスト投稿】学校支援ボランティア_読みかたり会

今年度 二回目の読みかたり会。
朝のわずか十五分間ですが、子どもたちはとても楽しみにしています。
学校支援ボランティアの皆様、ありがとうございます。





  

Posted by 沖郷小職員室 at 08:55Comments(0)PTA・地域・ボランティア

2013年06月20日

【テスト投稿】PTA教育講演会

昨日、授業参観後にPTA教育講演会が行われました。
講師の先生は、
山形大学 地域教育文化学部
教授 鈴木 和弘 先生
「子どものライフスタイルと健康・学力・体力」を演題に、前半は4~6年生児童向けに、
後半は保護者の皆様約130名の方々向けに、合わせて約1時間半のご講演をいただきました。







睡眠・朝食・夢を持つことの大切さ、自己管理能力や子どもたちのエネルギーを体を動かしたり勉強したりして使い切らせる大切さ。メディアについて、などなど。たくさん学ぶことができました。
早速、子どもたちのライフスタイルを変化させていきたいですね。

保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。
また、講師の鈴木先生、お忙しい中ご講演いただきまして感謝申し上げます。

  

Posted by 沖郷小職員室 at 15:00Comments(0)PTA・地域・ボランティア