2013年12月10日
2013年12月09日
楽しい実験中 ~6年生理科~
今日の5校時には、6年3組が理科の実験を行っていました。
A~Eの水溶液が試験管に入れられ、それぞれについて、「色」「様子」「におい」「蒸発させたとき」を観察し、水溶液を仲間分けする学習です。
安全上“メガネ”をかけて、一生懸命実験していました。アンモニアの刺激臭に驚いて「うわ~」と声が上がっていました。




A~Eの水溶液が試験管に入れられ、それぞれについて、「色」「様子」「におい」「蒸発させたとき」を観察し、水溶液を仲間分けする学習です。
安全上“メガネ”をかけて、一生懸命実験していました。アンモニアの刺激臭に驚いて「うわ~」と声が上がっていました。





2013年12月09日
朝のあいさつ運動
朝晩寒い日が続きますが、そんな寒さにも負けずに「あいさつ運動」が行われています。
児童会の事務局と、各クラスが順番に当番制で昇降口に立ちます。
元気なあいさつが飛び交っていますよ。
今日は1年生と6年生。


児童会の事務局と、各クラスが順番に当番制で昇降口に立ちます。
元気なあいさつが飛び交っていますよ。
今日は1年生と6年生。



2013年12月07日
うれしい記事を見つけました!(*^^*)
先月、沖郷ふるさと祭りで「芋煮」を販売した6年生PTA学年行事。
長井市観光協会の方が祭りに入らしていて、ホームページに記事を掲載してらっしゃいます!
長井市観光協会HPへ
沖小っ子のがんばりを見守ってくださってる方が、ここにもいらっしゃいました。うれしいことです。
6年保護者の皆様、荒天の中ご協力ありがとうございました。
長井市観光協会の方が祭りに入らしていて、ホームページに記事を掲載してらっしゃいます!
長井市観光協会HPへ
沖小っ子のがんばりを見守ってくださってる方が、ここにもいらっしゃいました。うれしいことです。
6年保護者の皆様、荒天の中ご協力ありがとうございました。
2013年12月06日
スクラム賞~図書委員会から読書達成クラスへ~
読書量の目標を決めて取り組んでいた読書月間の取り組み。「スクラム賞」が各学級に配られました。
昼の放送で結果が報告された後、図書委員のみなさんが各学級を訪問し、スクラム賞を手渡しました。
本にたくさん親しみましたね。

昼の放送で結果が報告された後、図書委員のみなさんが各学級を訪問し、スクラム賞を手渡しました。
本にたくさん親しみましたね。


2013年12月06日
2013年12月05日
赤湯小学校ボランティアの方々と交流
学校支援ボランティアの「生き生き図書館」「読みかたり」の方々が、赤湯小学校へおじゃましました。
赤湯小学校にて、朝の読みかたりや図書室の様子を見せていただきました。
その後赤湯小学校のボランティアの方々と交流させていただきました。ありがとうございます。
その様子の写真は、赤湯小学校職員室ブログへ>>>
赤湯小学校にて、朝の読みかたりや図書室の様子を見せていただきました。
その後赤湯小学校のボランティアの方々と交流させていただきました。ありがとうございます。
その様子の写真は、赤湯小学校職員室ブログへ>>>
2013年12月05日
2013年12月05日
2013年12月05日
沖郷小学校も応援しています!南陽市役所陸上部
元日の全日本実業団対抗駅伝競走大会(ニューイヤー駅伝)に出場する南陽市役所陸上部。応援歌の公開録音が 8日 午後1時半から、南陽市中央花公園で開催。千羽鶴も送る予定。(関連HPより)
沖郷小学校も南陽市役所陸上部を応援しています!!


千羽鶴をおっています!そして、放送委員会は、お昼の放送で毎日「未来へ」を流してくれています。
沖郷小学校も南陽市役所陸上部を応援しています!!


千羽鶴をおっています!そして、放送委員会は、お昼の放送で毎日「未来へ」を流してくれています。
2013年12月05日
2013年12月04日
まーナビタイム♪
二学期の学習のまとめの取り組みが、各学年はじまりました。
今日は1年生。
学年の担任に加え、担任外の教員も学習指導に加わります。
1年生は、「たし算のけいさん」
さくらんぼにして計算して、どんどんプリントを書き進めていましたよ!




今日は1年生。
学年の担任に加え、担任外の教員も学習指導に加わります。
1年生は、「たし算のけいさん」
さくらんぼにして計算して、どんどんプリントを書き進めていましたよ!





2013年12月04日
ブロックマッチ
昨日に続き、今日は3年生のブロックマッチが中間休みに行われました。赤・青・黄の各ブロックで2チームをつくり、長なわとびで競います。2チームの合計回数で、青ブロックが137回で最高でした。あすは、4年のブロックマッチです。







2013年12月04日
2013年12月04日
須藤克三賞で最優秀賞 市報に掲載!
市報なんよう 12月1日号に、3年 齋藤叶葉さんの作文が掲載されました。
「ぶどうのお手伝い」 須藤克三賞で最優秀賞に選ばれた作品です。
おめでとうございます。
・(P.19)須藤克三賞受賞作品[PDF:1.17MB] 【南陽市ホームページへリンク】
「ぶどうのお手伝い」 須藤克三賞で最優秀賞に選ばれた作品です。
おめでとうございます。
・(P.19)須藤克三賞受賞作品[PDF:1.17MB] 【南陽市ホームページへリンク】
2013年12月03日
今週は「給食記念週間」です!
今週一週間は、「給食記念週間」。
今朝の全校朝会では、給食委員会がクイズ形式の寸劇をしました。
食事のマナーやいろいろなものを代わる代わる食べる“いなずま食べ”などを、楽しく出題してくれました。



↓昨日の給食はこれ!

牛乳が写っていませんが、夕方にお腹がすいたのは私だけではないでしょうね!?
でも、おいしかったですよ!
今日の “豪華な給食” は、写真を撮れませんでした、、、梨郷小さんのブログへどうぞ>>>
今朝の全校朝会では、給食委員会がクイズ形式の寸劇をしました。
食事のマナーやいろいろなものを代わる代わる食べる“いなずま食べ”などを、楽しく出題してくれました。



↓昨日の給食はこれ!

牛乳が写っていませんが、夕方にお腹がすいたのは私だけではないでしょうね!?
でも、おいしかったですよ!
今日の “豪華な給食” は、写真を撮れませんでした、、、梨郷小さんのブログへどうぞ>>>
2013年12月02日
2013年12月02日
学童保育励ます会
昨日の日曜日、学童保育施設で防犯連絡協議会の子ども達を励ます会が行われ、たくさんの子ども達が参加しました。初めに南陽警察署地域課長さんから防犯や安全のお話、次に音楽でリラックス、外に出てパトカーに乗せてもらった後はもちつきがおこなわれました。きな粉や雑煮などとってもおいしくいただきました。




