2014年12月10日
移動します!
いつもこのblogをご覧いただきまして、ありがとうございます。
都合により、下記に引っ越しいたします。
ブックマーク等してくださっている皆様、お手数をおかけいたしますが、変更をよろしくお願いいたします。
移動先はこちらになります。
都合により、下記に引っ越しいたします。
ブックマーク等してくださっている皆様、お手数をおかけいたしますが、変更をよろしくお願いいたします。
移動先はこちらになります。
2014年12月10日
2学期 「 ポプラ賞 」を目指してのガンバリ!!
2学期も残りわずかとなってきました。
沖小っ子は毎日、二学期の学習のまとめに一生懸命がんばっています!
特に、「 ポプラ賞 」の合格を目指して!!
ポプラ賞をゲットするためには、下の画像の通り、たくさんの課題を合格しなければいけません。
(見にくくてすみません。学年だよりをご覧ください)

連日、合格に向けて何回もチャレンジする姿から、 “スゴイがんばりパワー” が伝わってきます。
ご家庭でも、 励ましの言葉がけ や 合格達成度 を話題になさっていただきたいと思います。
がんばれ沖小っ子!!
沖小っ子は毎日、二学期の学習のまとめに一生懸命がんばっています!
特に、「 ポプラ賞 」の合格を目指して!!
ポプラ賞をゲットするためには、下の画像の通り、たくさんの課題を合格しなければいけません。
(見にくくてすみません。学年だよりをご覧ください)

連日、合格に向けて何回もチャレンジする姿から、 “スゴイがんばりパワー” が伝わってきます。
ご家庭でも、 励ましの言葉がけ や 合格達成度 を話題になさっていただきたいと思います。
がんばれ沖小っ子!!
Posted by 沖郷小職員室 at
18:30
│Comments(0)
2014年12月10日
5学年 PTA学年行事
更新がちょっと遅くなってしまいましたが、
先月の29日に5学年のPTA学年行事が行われました。
親子でドッジボールをしたり名物「玉こんにゃく」を食べたり、親子と先生で楽しいひとときを過ごすことができました。
PTAの役員の方々、準備や運営などありがとうございました。






先月の29日に5学年のPTA学年行事が行われました。
親子でドッジボールをしたり名物「玉こんにゃく」を食べたり、親子と先生で楽しいひとときを過ごすことができました。
PTAの役員の方々、準備や運営などありがとうございました。






2014年12月10日
情報教育強調週間Ⅱ ~情報モラル~
今週は、今年度二回目の『 情報教育強調週間 』です。 情報モラル について、道徳や総合的な学習の時間、学級活動などで学んでいます。
また、ご家庭での「 セーブメディア 」の取り組みを保護者の皆様にご協力いただきましてありがとうございます。この機会に、ぜひご家庭でも情報機器の使い方について話題にしていただければと思います。特に、「ゲーム機(3DSやPSP等)」でのネット接続やすれ違い通信、「インターネットでの動画閲覧(You Tube等)」についてがあげられます。
全家庭に配布させていただいた資料もご活用願います。(PDF版へリンク内閣府ホームページ内)

将来、今の子どもたちにとっては情報機器が必要不可欠の道具(アイテム)となりうること、そして情報を上手に活用することが大切になってくること。さらに情報活用能力を育んでいければと思います。

↑南陽市内各学校の代表者が集まり、先日「情報モラル指導」の研修会も行われました。市内全体でも取り組んでいます。
また、ご家庭での「 セーブメディア 」の取り組みを保護者の皆様にご協力いただきましてありがとうございます。この機会に、ぜひご家庭でも情報機器の使い方について話題にしていただければと思います。特に、「ゲーム機(3DSやPSP等)」でのネット接続やすれ違い通信、「インターネットでの動画閲覧(You Tube等)」についてがあげられます。
全家庭に配布させていただいた資料もご活用願います。(PDF版へリンク内閣府ホームページ内)

将来、今の子どもたちにとっては情報機器が必要不可欠の道具(アイテム)となりうること、そして情報を上手に活用することが大切になってくること。さらに情報活用能力を育んでいければと思います。

↑南陽市内各学校の代表者が集まり、先日「情報モラル指導」の研修会も行われました。市内全体でも取り組んでいます。
2014年12月09日
英語弁論 ~沖郷中学校生~
全国大会に出場する沖郷中学校生の弁論をみんなで聞かせていただきました。
素晴らしい英語の発音や抑揚に、全校児童が聞き入っていました。






6年生二名が感想を述べました。沖中生のすごさに、とってもあこがれたようです!
全国大会での健闘を祈っています!!
素晴らしい英語の発音や抑揚に、全校児童が聞き入っていました。






6年生二名が感想を述べました。沖中生のすごさに、とってもあこがれたようです!
全国大会での健闘を祈っています!!
2014年12月09日
2014年12月09日
風邪予防の取り組み ~全校朝会にて~
生活委員会のみなさんによる「風邪予防」のよびかけが、今朝の全校朝会で行われました。
クイズ形式で分かりやすく教えてくれました。




お昼の放送では、正しい手の洗い方などをビデオを通して学びました。
クイズ形式で分かりやすく教えてくれました。




お昼の放送では、正しい手の洗い方などをビデオを通して学びました。
2014年12月08日
2014年12月08日
雪遊び
中間の休み時間、快晴のような青空でしたが、気温はマイナス3度、それでも子供たちは、真っ白なグランドで、走り回ったり、雪合戦をしたり雪だるまを作ったりと、とっても元気です。雪にも寒さにも負けない丈夫な沖小っ子です。


2014年12月06日
ブログ上の広告について【注意喚起】
当ブログ上に広告が表示されています。
これは無料のブログサービスを利用しているためで、本校とは一切関係ありません。
広告表示の案内ページへ
<ご注意ください>
「下のような表示がされますが心配ないでしょうか」という質問が寄せられています。

マイクロソフトの表示がされているため、パソコンの不具合かと考えてしまいますが、
『Microsoft Partnerなどという、あたかもMicrosoftが製品の購入を奨励するような記載を行い、誘導されたユーザーに対して製品のダウンロード及び購入を迫るという手法』
が多いようです。
むやみにクリックなさらないことをお勧めいたします。
関連参考サイト
ヤフー知恵袋
マイクロソフトパートナー公式ページ
参考サイト
これは無料のブログサービスを利用しているためで、本校とは一切関係ありません。
広告表示の案内ページへ
<ご注意ください>
「下のような表示がされますが心配ないでしょうか」という質問が寄せられています。

マイクロソフトの表示がされているため、パソコンの不具合かと考えてしまいますが、
『Microsoft Partnerなどという、あたかもMicrosoftが製品の購入を奨励するような記載を行い、誘導されたユーザーに対して製品のダウンロード及び購入を迫るという手法』
が多いようです。
むやみにクリックなさらないことをお勧めいたします。
関連参考サイト
ヤフー知恵袋
マイクロソフトパートナー公式ページ
参考サイト
2014年12月05日
2014年12月05日
南陽市民なわとび大会 参加者募集!
今年度も市民なわとび大会の案内が届いています。ご家庭へお知らせ配布しました通りです。
ぜひ、参加してみませんか?!親子で参加も大歓迎。
自分の記録に挑戦!(ダッシュなわとび)
仲間とともに力を合わせて回数にチャレンジ(みんなでジャンプ)

ぜひ、参加してみませんか?!親子で参加も大歓迎。
自分の記録に挑戦!(ダッシュなわとび)
仲間とともに力を合わせて回数にチャレンジ(みんなでジャンプ)

2014年12月05日
道路改良工事に伴う登下校路変更
若狭郷屋地区の道路改良工事に伴いまして、現場を迂回しての登下校路となります。
児童に指導いたしました。該当地区の皆様、周辺を通行なさる方々、よろしくお願いいたします。
12月10日~平成27年3月
午前8時半~午後5時


児童に指導いたしました。該当地区の皆様、周辺を通行なさる方々、よろしくお願いいたします。
12月10日~平成27年3月
午前8時半~午後5時


2014年12月04日
調理実習 家庭科
6年生・5年生の調理実習が行われています。
写真6年生。家庭科室に入ると、とってもいい香りが!おいしそうなごちそうが並んでいました。仲良く力を合わせて作っていましたよ!ぜひご家庭でも作ってもらってみてください♪








学習の足跡が掲示されていました。掲示物も充実です。
写真6年生。家庭科室に入ると、とってもいい香りが!おいしそうなごちそうが並んでいました。仲良く力を合わせて作っていましたよ!ぜひご家庭でも作ってもらってみてください♪








学習の足跡が掲示されていました。掲示物も充実です。
2014年12月03日
雪が降って、中間休みは雪合戦!
一晩で、一面真っ白。30cm以上積もりました。
中間休みは、グラウンドで雪合戦。雪が積もって大喜びの沖小っ子です。

昨日の朝
↓
今日の中間休み

除雪機も初出動です。

各学級で気をつけて下校するように声がけし、登下校路の安全確保のため職員もパトロールしています。
明日の朝も、ひと声かけて見送っていただきますように、よろしくお願いします。
中間休みは、グラウンドで雪合戦。雪が積もって大喜びの沖小っ子です。

昨日の朝
↓
今日の中間休み

除雪機も初出動です。

各学級で気をつけて下校するように声がけし、登下校路の安全確保のため職員もパトロールしています。
明日の朝も、ひと声かけて見送っていただきますように、よろしくお願いします。