4・5・6年生 交通安全教室(5月1日)

沖郷小職員室

2014年05月02日 08:27

昨日、警察・安全協会・PTAボランティアの方々の協力を得まして、4~6年生全員の自転車の交通安全教室を実施しました。

全体での指導をいただいたあと、各学年ごとに実際に道路に出て自転車運転の安全な乗り方を練習しました。
◆自転車点検の仕方・・・「ぶたはしゃベル」
  ブレーキ・タイヤ・ハンドル・車体(サドル・反射板・チェーン)ベル
◆声に出して、乗る時・発信の時・停止の時・横断する時
  後ろよし!前よし!乗ります!ペダルよし!後ろよし!まえよし!発進!!
  右よし!左よし!後ろよし!前よし!
★ヘルメットの着用
  改正道路交通法 子どもにはヘルメットを着用させる義務(努力)
  あごひもは、指一本が入る程度









PTAボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。20名超の方々が“沖小の応援団”としてご支援いただきました。
感謝申し上げます。




関連記事